2009年04月13日

正義の「赤い」垂れ幕の象徴について

「正義」は四つの枢要徳の一つに分類されています。
元をたどれば、プラトンの『国家』に出てくる「徳」なのですが、市民生活(日常にける生き方)を支える根幹となっている徳とされています。

ちなみにその四つとは「正義」「節制」「賢明」「力」なのですが、「正義」はこの中でも三つを支える根本的な徳とされています。後世になって、キリスト教の「信仰」「愛」「希望」が合わさって、七つの徳となります。

一般的にこのような「徳目」は、ルネッサンス以来の流れで「女性」として描かれるようになります。いわゆる、「擬人化」ですね。
四大徳の「賢明」は諸説あるのですが、「吊るされた男」だという説が有力とされています。

タロットデッキの種類によっては、そのデザイン重視のために「正義」の赤い垂れ幕が、「紫」だったり、描かれていない場合も多いようですが、「正義」の赤い垂れ幕についてその象徴を述べたいと思います。ストレートな象徴としては、彼女(すなわち正義の擬人化)の公正なる判断の根拠が「神の言葉」であることを表しています。
また「RED(赤)」の語源ですが、イエス・キリストの受難を象徴するものです。
それは「血」の赤であり、最後の晩餐で使徒たちに説いた「これは私の血である」と述べて「赤ワイン」を回し合うシーンがありますが、「赤ワイン」をイエスの血という象徴から派生しているようです。

「赤」には「怒り」や「温かさ」も象徴します。
仏教世界では・・天部の「不動明王」は「炎」で象徴されています。「火の赤」は魔を退散させる「怒り」と同時に、仏の「慈悲(温かさ)」を示しているのでしょう。

「赤」には、このような極端な「怒り」と「慈悲」を暗示させます。
それは「正義」の厳粛な、悪に対する絶対的な「怒り」と神の愛である「慈悲」を同時に現わしていると解釈できます。
一般的に「正義」のカードのイメージは、どこかお堅い印象があります。頓着冷静で、何事にも動じない意志の強さが感じられます。

「正義」が結論の出た場合などは、解釈に困る方も多いのではないでしょうか?例えば、恋愛の成功を占う場合だと、恋愛が成就するのか、否かがはっきりしません。「正義」はロマンスのような恋愛感覚が無いカードですから、一概に「恋愛は成就する」とも言えないようです。むしろ、相手との距離感があるように思えます。ちょっと、冷めた感じで、恋愛のまっただ中に入っていない感じです。もっと馬鹿にならなくてはいけないかもしれません。クールに知性で考えすぎることを啓示していると思われます。

 

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら





 




同じカテゴリー(タロット講座)の記事画像
「1秒リーディングとタロットとカバラの関係」発売開始
タロットで時期を読む方法
タロットプチ検定に挑戦してみませんか!
同じカテゴリー(タロット講座)の記事
 タロット「運命の輪」から大アルカナでは別世界 (2013-06-25 09:17)
 Ustreamタロット講座お申し込み受付開始 (2013-05-26 19:43)
 タロットUstreamリアル講座アンケートの集計結果 (2013-05-18 18:52)
 タロット「力」は悪しき獅子を手な付ける (2013-05-10 14:53)
 タロット「戦車」は走ること。 (2013-05-08 16:35)
 タロット「恋人達」はアダムとエヴァ (2013-04-29 18:17)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。