2010年02月19日

タロットは全体を観る:同じスートに注目。

タロット占いで間違いやすいのは、1枚づつ順番に読んでしまうことです。
初心者の方に多いですね。
1枚のカードの意味を、本を片手に順に解説していくだけのものです。
とてもタロット占いとは言えません。

タロットは思考の占術です。
右脳で全体を俯瞰し、左脳で俯瞰する。そして、また右脳を使い、イメージを喚起する。
その反復によって当たる占いができるようになります。

「葉を観て森を見ず」という諺がありますよね。
同様にタロットも、まずリーディングを始める前に俯瞰してみることが必要なんです。

一枚のカードにだけ注目して、全体を眺めて「問題」「解決策」「テーマ」の方向性を観ないと相談者が抱えている質問のテーマ(本質)がわかりません。
また、「意味」にばかり捕らわれていると、整合性が取れないリーディングになるのです。

■同じスートが出ていないか?■
※ 「カップ」「ソード」「ワンド」「ペンタクル」各スートが比較的60~70%ぐらい出ていたら要注意です。

注意:「スート」とは属性のことです。

※各スートは「カップ」が水の元素、「ワンド」が火の元素、「ソード」が風の元素、「ペンタクル」が「地」の元素の性質を持っています。

例えば・・
「カップ」が多く出ていたら、感情的な部分に問題の核心や解決策の本質があることがわかります。
感受性の強さや心の内面に問題のテーマが隠されていると判断できるでしょう。

同様に「ソード」なら知識・情報がキーポイントとなるでしょう。また自分本位に考えていないか、反省することも必要です。また計画性や情報量、情報の質の面からもテーマとしてとらえることです。

「ワンド」の場合は、エネルギーの方向性が問題になりますね。はたして相談者のエネルギーはまっとうな方向に向かっているんでしょうか?「ワンド」もソードと同様に「自分本位」のスートです。ソードほどの攻撃性はありませんが、他者より優位に立ちたい相談者の本質が出ています。

「ペンタクル」は経済面や心の安定に核があります。また物質・金銭の流通・交換などがテーマになりますね。

このように、全体をまずは俯瞰して眺めることは、非常に重要なんです。

逆に、まったく出ていないスートにも着目することも大事です。
例えば、ソードが出ていないなら、計画性が無い、知恵や知識が足りない、情報が不足していると考えられます。

カップが出ていなければ、感受性が乏しい、感情がないことが問題の核心と捉えることができますよね。感情が無いとは、理詰めで物事を解決しようとしているとも言えます。

人間は機械じゃあありません。
ロジックは必要ですが、やっぱり行動の源泉は「感情」です。

■タロッティスト小町のメルマガ■
当たるタロットを目指す方を応援するために、このメルマガを書きました。

<このメルマガに登録するメリット>
現在、「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」を19800円で販売しています。
無料でテキストの一部をご覧いただけますから、よろしければ下記のリンクにアクセスしてみてください。

この19800円の通常価格を、13800円で購入する秘密の方法を、メルマガ読者のみに公開します。
またこの「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」だけでなく、全くの初心者用の基礎編や、中級者以上の「コンビネーションろリーディング編」のテキスト講座も続々、発売していく予定です。お得なキャンペーン・セールは、メルマガ読者しか恩恵を受けられません。

100名の読者が集まったら、メールセミナーも開催しようと思います。
メールセミナーは広く質問を公開して、読者さんの共有を図るためです。
もちろん個人情報は一切、匿名扱いです。

またこの「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」だけでなく、
全くの初心者用の基礎編や、中級者以上の「コンビネーションリーディング編」のテキスト講座も続々、発売していく予定です。

お得なキャンペーン・セールは、メルマガ読者しか恩恵を受けられません。
ご興味のある方は登録して読んでください。
下手な書籍より、参考になりますよ!








メルマガ登録・解除
タロット歴30年のプロ占い師が明かす当たるタロットの極意
   
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


  


Posted by 小町 at 18:33Comments(0)タロット講座

2010年01月26日

タロットは全体を観る

タロットは78枚の絵柄のカードを特定のレイアウトに並べて占いますよね。

タロット占いで当たるリーディングをしたいなら、まず大切なのは眺めることです。

「葉を観て森を見ず」という諺がありますよね。
同様にタロットも、まずリーディングを始める前に俯瞰してみることが必要なんです。
初心者の方は、相談者の質問内容を聞いて、すぐに1枚目から読み始めますが、それは不可です。

まず観るべきは、並べらたタロットの雰囲気や傾向を掴むことです。
雰囲気とは、「明るい」「暗い」「寂しい」「冷たい」「温かい」・・・などのリーダーのイメージですよね。

あとは観るべき点がいくつかあります。フルセット78枚で占った場合です
●同じスート(属性)が比較的多く出ていないか?
※「カップ」「ソード」「ワンド」「ペンタクル」各スートが比較的60~70%ぐらい出ていたら要注意です。
●同じ「数札」が出ていないか?
※あくまでも同じスート(属性)で、たとえば、「カップ3」「カップ4」「カップ5」と連続して出ていたら注目です。
●大アルカナまたはエースカードは出ていないか?大アルカナもエースカードも同様に数札よりも強めに読みます。
※たいていは大アルカナ・エースカードは60~70%ぐらいの強さですね。
●コートカード(宮廷・人物カード)で「ナイト」または「クイーン」が出ていないか?
※コートカードは90%は出来事や事件・イベントの変化の兆しを表します。

まずは自分の感覚(イメージ)を優先し、どうも「暗いな」「なにか善い感じがするな」という第一印象を観ます。
次に森ではなく「木」を観ていくわけです。「木」の次には「葉」を観ていきます。

まずは「右脳」でイメージをしてから、「左脳」で言語化を繰り返すことがタロットの奥義のひとつなんです。

■メルマガに登録しよう■
タロッティスト小町のメルマガです。
当たるタロットを目指す方を応援するために、このメルマガを書きました。

■このメルマガに登録するメリット■
現在、「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」を19800円で販売しています。
http://fortunecat.jp/

この19800円の通常価格を、13800円で購入する秘密の方法を、メルマガ読者のみに公開します。
またこの「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」だけでなく、全くの初心者用の基礎編や、中級者以上の「コンビネーションろリーディング編」のテキスト講座も続々、発売していく予定です。お得なキャンペーン・セールは、メルマガ読者しか恩恵を受けられません。

19800円の通常価格を、13800円で購入する秘密の方法を、メルマガ読者のみに公開します。またこの「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」だけでなく、全くの初心者用の基礎編や、中級者以上の「コンビネーションろリーディング編」のテキスト講座も続々、発売していく予定です。お得なキャンペーン・セールは、メルマガ読者しか恩恵を受けられません。
http://www.melma.com/backnumber_183628/
  


Posted by 小町 at 14:28Comments(0)タロット講座

2010年01月10日

タロット占いで当たる秘儀

タロッティスト小町のメルマガです。
当たるタロットを目指す方を応援するために、このメルマガを書きました。

■このメルマガに登録するメリット■
現在、「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」を19800円で販売しています。
http://fortunecat.jp/

この19800円の通常価格を、13800円で購入する秘密の方法を、メルマガ読者のみに公開します。
またこの「プロ占い師が明かすタロット占いの極意」だけでなく、全くの初心者用の基礎編や、中級者以上の「コンビネーションろリーディング編」のテキスト講座も続々、発売していく予定です。お得なキャンペーン・セールは、メルマガ読者しか恩恵を受けられません。







メルマガ登録・解除
タロット歴30年のプロ占い師が明かす当たるタロットの極意
規約に同意して登録 解除
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ



タロット占いは絵柄の描かれたカードをテーブル上に複数枚展開して、その配置の定義ごとに解釈をしながら物語のようにリーディングしていきますよね。

大抵はリーディングに躓きます。

タロットは一般に「卜占術」といわれ、ルーンや易と同じ分類の占術ですね。
タロットは誰もが気軽に手に入れることができます。
通販でも書店でも売っていますよね。
しかし、いざ占おうとしても、なかなか上手く当たる占いができません。

当たるタロットを目指すならば、まず「本を片手」にリーディングするのは止めましょう。

タロットは「王侯」「貴族」「富裕層」の遊びのカードだったんですね。
今でいう「トランプ」です。実際にタロットの小アルカナは「トランプ」の原型になっています。

カップは「ハート」、ワンドは「クラブ」、ソードは「スペード」、ペンタクルは「ダイヤ」となりました。

タロットには元々、カードの意味が無かったわけです。
タロットに意味をつけていたったのは、後世のオカルティストやタロッティストたちです。
意味の無いタロットに無理矢理、意味付けしても当たるわけがありませんよね。
もちろん、逆位置だってありません。

タロット占いを当たるようになりたければ、「意味」に執着し過ぎてはいけません。

タロットには「絵」が描かれていますよね。

また「登る太陽」の写真の場合は、「夜明け」「未来」「希望」「成功」等というようなイメージを持ってます。

これが元型です。
世界中の人間が持っている元型が、実はタロットには多く描かれているんです。

タロットの描かれている元型たるシンボルを読むことが非常に重要です。

タロットを言葉として考えてはいけません。意味をいったんは忘れましょう。

まず「右脳」を使うこと。
よく「絵」をみるのです。「絵」を観察する、といってもいいでしょう。
どんなに見慣れたタロットでも、じっくり観てください。

絵の中には必ず、相談内容に相応しいシンボルとそのイメージがあります。  


Posted by 小町 at 20:39Comments(0)タロット講座

2009年04月21日

10枚引き「10cards Spread」その1

10枚引き「10cards Spread」では、トラディーショナル・スプレッドとして「ケルト十字法」が有名です。
このようにカードの枚数が多くなると、一枚づつ読んでいては矛盾が生じたり、混乱の元になるでしょう。そのため、全体のカードを俯瞰して読むことが必要です。全体の雰囲気を掴み、リーディングの方針を立てるようにしてください。
■Lost And Found Spread■
「1」失うもの
「2」貴方の損失について知るべきこととは何か?
「3」
「4」貴方が探究し始めるのはどこか?
「5」何が、誰が貴方を助けてくれるのか?
「6」「7」貴方の探究の中で熟慮すべき事実
「8」「9」「10」結果

「Lost And Found Spread」は非常に現実的なアドバイスを得るスプレッドと言えます。
相談者が失う(犠牲になる)ものと、その体験によって得られるものを等価で読んでいくスプレッドです。何かをやろうとしている時にこのスプレッドを使うと良いでしょう。

■Moving ON Spread■
「1」「2」貴方は何から立ち去るのか?
「3」「4」貴方は何に近づくのか?
「5」「6」作用する前に熟考すること
「7」「8」動く理由
「9」「10」結果

「Moving ON Spread」は、行動する前にどんな準備が必要かを啓示してくれます。
「1」「2」の「立ち去るもの」とは、既存概念かも知れませんし、相談者の持っている執着心かも知れません。あるポジションから、新しいポジションに移動する際には、目的が明確である必要がありますが、その目指すべき目的をも確認できます。

■ONgoing-Relationship Spread■
「1」人間関係の過去の出来事・事件
「2」人間関係で過去に貴方が経験したこと
「3」貴方のパートナーが過去に人間関係で経験したこと
「4」経験から照らし合わせて貴方の人間関係の傾向
「5」経験から照らし合わせて貴方のパートナーの人間関係の傾向
「6」現在の人間関係の行方
「7」この人間関係で貴方は何を経験できるのか?
「8」貴方のパートナーはこの人間関係で何を経験できるのか?
「9」人間関係はどこに貴方を向かわせるのか?
「10」結果:この人間関係において未来に起こること

「ONgoing-Relationship Spread」は、人間関係に焦点を当てます。この対象となる人間関係は、「夫婦」「恋人」「上司・部下」「兄弟」「友人」「親子」「子弟」などの様々なバリエーションが当てはまります。また特定の個人だけでなく、組織やグループを対象としても良いでしょう。


「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら





 

  


Posted by 小町 at 21:04Comments(0)タロット講座

2009年04月17日

「3cards Spread」のリーディング事例

実際のリーディング事例をご紹介しましょう。
「相談者の仕事はどうなるか?」という質問です。
ここでは基本的な「3cards Spread」を使ってみます。


過去 皇帝 正位置

現在 ワンドのクイーン 逆位置

未来 愚者 逆位置
が出たとしましょう。



タロットを読む時に注意すべき点の一つとして、全体を俯瞰しないで一枚づつ読んでしまうことがあります。
カードの枚数が増えると確かにリーディングはより難しくなります。
大きな森を把握するには、一本の木だけに着目しても全体像が捉えられず、結局、どんな森かがわからなくなるのと一緒です。
展開されたタロットを全体像として観るには・・(フルセットで実占した場合で述べたいと思います)

●全体の雰囲気を掴む・・明るい・暗い・冷たい・温かい・きれい・・などリーダーが直感的に感じた印象は重要です。
●「大アルカナ」に着目する・・仮に10枚引きで実占した場合に一枚だけが「大アルカナ」ならば、そのポジションに焦点を当てて読みます。
●「同じスートが出ていないか」・・カップがやたら多ければ、感情や感受性・愛情関係に焦点が当たるはずです。
●「同じ数字がでていないか」・・違うスートでも同じ数字が出ている場合は注意です。
●「コートカード」「エースカード」に着目する・・仮にエースが出ていたなら、その属性の根源的なものがテーマになるでしょう。また「コートカード」は人物だけとは限りません。質問者の状態・状況などを暗示しますので要注意です。
●「逆位置に着目する」・・逆位置を採用しなくても構いませんが、一枚だけが逆位置ならば、その逆位置にはなんらかのサインがあると考えていいでしょう。
●重要なポジションに着目する・・ケルト十字ならば、結論のポジションと近い未来のポジションは重要です。またキーカードやワイルドカード(「9」のポジションをワイルドカードと言います)も重点的に読むべきでしょう。



要はメリハリをつけて読むことです。そのメリハリの着目点は、リーダーの自由裁量です。仮にエースカードが出ていても、自分としてはポジションを強く読むべきだと判断したならば、その意志に従ってください。

さて・・「私の仕事は、どうなっていきますか?」
という質問で、過去 皇帝 正位置・現在 ワンドのクイーン 逆位置・未来 愚者 逆位置が出たわけです。
質問内容が抽象的なので、具体的に捉える事も必要です。

たとえば、「私が仕事に打ち込んでいるのだが、競合他社が台頭して、売上が下がってしまった。なんとか売上を回復するにはどうすべきか?」というような質問です。
「成功」という言葉はビックワード(抽象語)の筆頭ですが、人によって「成功」の定義が違いますよね。
つまり、あなたの「どうなる?」という定義を明確にすべきでしょう。

とりあえず、上記のカードを自分なりに読んでみましょう。
過去は、単に「過去」という時間の位置を読むものと捉えません。過去は「問題」「原因」と捉えても良いでしょう。
過去に「皇帝」が出ているのですから、「動こうとしても一歩踏み出せなかった」「現状に甘んじてしまった」「自分のルールに縛られて柔軟性が欠けてしまった」と読みます。
つまり、環境に変化に頭を柔らかく、フットワークも軽やかに対応していくことが無かったことが原因なのでしょう。


現在の「ワンドのクイーンR」です。
「ワンドのクイーン」はそもそも自信に満ちたカードです。自信があるとは、言い変えれば「魅力的」とも連想できます。
逆位置はそのエネルギーが減少している、とこの場合は読んでいいのではないでしょうか?

自信があったのに今はそれが薄れている・・自分の店の魅力が落ちた・・・
その原因は、過去のポジションの「皇帝」です。
現在のポジションは、現時点での状況も示しますが、むしろ解決策と捉えてもいいでしょう。
と言うことは・・顧客の心を動かすには何をすればいいのか?自分の自信を取り戻すには、具体的に何をすればいいのか?という視点になります。
「ワンドのクイーン」自体が、誠実さを示しますから、「顧客に誠実になる」と言うことでしょう。
例えば、お礼状を手書きだ書く・・「ありがとうございました」「いらっしゃいませ」という決まり文句にひと工夫入れる・・顧客の困っていることを解決できるような提案型店舗にする・・と様々なアイディアが浮かびます。
同時に「ワンドのクイーン」は快活なカードですよね。「笑顔」が足りないのでは?と思ってみましょう。



未来は結論を示しますが、ここでは「愚者 逆位置」が出ています。
このまま手をこまねいて何もしなければ、「愚者 逆位置」のような未来が待っている、という暗示です。

「愚者R」は進むべき方向が違う・・もしくはエネルギーのかける対象が違うために失敗するのですから、やはり、現状の分析をして、何がどのように悪化したのかという問題分析をした上で、上記のようなアドバイスを具体的に(愚者は短絡的に無計画なために失敗するという象徴でもありますから)、行動を落とし込むことで問題解決が図られるのでしょう。

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら





 

  


Posted by 小町 at 15:31Comments(0)タロット講座

2009年04月15日

「ヘキサグラム」法のリーディング事例

「ヘキサグラム」は基本的に、「相談者(質問者)がある程度、問題解決のためにアクションを起こせる」ことが前提のスプレッドです。
ここでは、重要なカード(キーカード)は何か?という視点で観てみましょう。
私がこの展開でこのようなカードが出た場合、どこに注目するか?を述べたいと思います。



■リーディング事例■

質問:「これから出会う人とは、どうすればうまくいきますか?」



質問者の過去:ワンドのペイジ

質問者の現在:愚者

質問者の未来:カップの6

対策:カップのキングとカップのクイーン

周囲の状況の過去:ワンドの6

周囲の状況の現在:世界

周囲の状況の未来:審判

質問者の気持ちの過去:ワンドのキング

質問者の気持ちの現在:女帝

質問者の気持ちの未来:ソードのナイト

最終結果:コインの6 逆位置

まず「最終結果」のペンタクル6逆位置です。一枚だけ「逆位置」であることが注目点です。
次に「大アルカナ」ですが・・重要視すべきは、周囲の状況の未来に出た「審判」でしょう。
対策にダブルカップコートが出ているのもポイントです。


「過去」(質問者の過去と質問者の気持ち過去)にもダブルワンドコートですね。

では・・
「最終結果」のペンタクル6Rは、「運勢」を述べているのではありません。
あくまでも相談者は「解決策(どうすればうまくいきますか?)」を知りたいのですから、当然、最終結果は「アドバイスの本質」が来るでしょう。
「ペンタクル6R」はメッセージや感情など様々な要素の不公平感を示すカードですよね。


つまり、いかに相手と一対一の。平等な関係が構築できるか?が重要なのでしょう。
では、「対策」はどう読むのか?です。
「対策」の2枚は「結論」を補助していると考えましょう。
ダブルカップですから、「感情」「情愛」なものが必要なのでしょうね。
キングとクイーンのカップルが出ていますから、特に注目です。
相手をいかに受け入れることができるかがテーマなのでしょう。

特に「否定」は厳禁です。たとえ、彼の考え方に賛成できなくても自分の我を通してはいけませんよね。あくまでも寛大で優しい・・思いやりのある姿勢が必要なのでしょう。
ということは・・メッセージも攻撃的なものはいけませんよね。柔らかいメッセージ・・直球ではなく、変化球のメッセージでしょう。
「過去」のポジションは後述します。

周囲の状況は「相手」と判断すれば、「審判」が出ていることから、天の啓示・・かなりスピリチュアルな感じがしますね。
相手側が彼女(友人)に対して、閃きに似たような感覚があるのでしょう。
相手の目をよく観ることが大切です。目は口ほどにものを言いますから、彼の心を判断するには瞳に焦点を当てて見ると良いと思います。



さて、「過去」のポジションとは何を指すのでしょう?
「過去」の状況を示すとは限りません。むしろ事件の「原因」「発端」を指す場合が多いのではないでしょうか?
同時に「現在」のポジションは、現時点の障害を指す場合が多いでしょう。


相談者本人に「ワンドのペイジ」ですから、あまり自分を卑下しないことですね。
自分に自信がないことで委縮してしまわないようにしましょう。
思い切ったメッセージや行動・・サプライズは大切です。



参考までに・・
一般的なポジションの強弱についてです。

ヘキサグラムにしろ、ケルト十字にしろ、ポジション毎に強弱をつけていかなければなかなか読み切れません。


「最終結果」は重要なポジションです。ただ、この「最終結果」は複数のカードの影響を受けての結論として読む必要があります。
ですから、特に「未来」は重要です。「未来」は漠然とした未来の状況を示すのではなく、ヘキサグラムの場合は「可能性」と読みます。あくまでも相談者が的確な行動を実行した場合での可能性です。



別の視点から・・
相談者の質問に焦点を当ててみましょう。
相談者の質問では「これから出会う人との上手くいく方法」を訪ねているわけですよね。
ですから、「結論」は「どのようにすれば恋愛がうまくいくか」という解決策が結論となるはずです。

ヘキサグラムも他のスプレッドも凝り固まったものではありません。


リーダーは相談に応じてカスタマイズして構いません。

リーディングの際に大切なのは、「質問の意図をしっかりと把握する」「適切なスプレッドを選択する」「重要なポジションやキーカードに着目する」ことに注意してください。

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら





 

  


Posted by 小町 at 17:39Comments(0)タロット講座

2009年04月13日

正義の「赤い」垂れ幕の象徴について

「正義」は四つの枢要徳の一つに分類されています。
元をたどれば、プラトンの『国家』に出てくる「徳」なのですが、市民生活(日常にける生き方)を支える根幹となっている徳とされています。

ちなみにその四つとは「正義」「節制」「賢明」「力」なのですが、「正義」はこの中でも三つを支える根本的な徳とされています。後世になって、キリスト教の「信仰」「愛」「希望」が合わさって、七つの徳となります。

一般的にこのような「徳目」は、ルネッサンス以来の流れで「女性」として描かれるようになります。いわゆる、「擬人化」ですね。
四大徳の「賢明」は諸説あるのですが、「吊るされた男」だという説が有力とされています。

タロットデッキの種類によっては、そのデザイン重視のために「正義」の赤い垂れ幕が、「紫」だったり、描かれていない場合も多いようですが、「正義」の赤い垂れ幕についてその象徴を述べたいと思います。ストレートな象徴としては、彼女(すなわち正義の擬人化)の公正なる判断の根拠が「神の言葉」であることを表しています。
また「RED(赤)」の語源ですが、イエス・キリストの受難を象徴するものです。
それは「血」の赤であり、最後の晩餐で使徒たちに説いた「これは私の血である」と述べて「赤ワイン」を回し合うシーンがありますが、「赤ワイン」をイエスの血という象徴から派生しているようです。

「赤」には「怒り」や「温かさ」も象徴します。
仏教世界では・・天部の「不動明王」は「炎」で象徴されています。「火の赤」は魔を退散させる「怒り」と同時に、仏の「慈悲(温かさ)」を示しているのでしょう。

「赤」には、このような極端な「怒り」と「慈悲」を暗示させます。
それは「正義」の厳粛な、悪に対する絶対的な「怒り」と神の愛である「慈悲」を同時に現わしていると解釈できます。
一般的に「正義」のカードのイメージは、どこかお堅い印象があります。頓着冷静で、何事にも動じない意志の強さが感じられます。

「正義」が結論の出た場合などは、解釈に困る方も多いのではないでしょうか?例えば、恋愛の成功を占う場合だと、恋愛が成就するのか、否かがはっきりしません。「正義」はロマンスのような恋愛感覚が無いカードですから、一概に「恋愛は成就する」とも言えないようです。むしろ、相手との距離感があるように思えます。ちょっと、冷めた感じで、恋愛のまっただ中に入っていない感じです。もっと馬鹿にならなくてはいけないかもしれません。クールに知性で考えすぎることを啓示していると思われます。

 

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら





 

  


Posted by 小町 at 14:27Comments(0)タロット講座

2009年04月12日

コートカードをいかに読むか?

「コートカード」の解釈は、タロットの中でも最も障壁の高いものだと思います。
小アルカナの各スート(属性)の「1」から「10」までは、ウェイト版の場合ですと「絵」のイメージがあるので、象徴たるものを掴みやすのですが、コートカードは単に「キング」「クイーン」「ナイト」「ペイジ」しかありません。

そこでまず・・
「コートカード」は「人物」を表す場合もありますが、大抵は「人物」ではなく「状況」を表すものだと理解してください。
ミスリーディングの事例です。
仮に「結論」のポジションで「カップのキング」が出たとしたら・・
「結論として・・・のような男性が影響を及ぼすでしょう・・のような男性が解決のカギを握っています」と読みがちです。
これは、かなり遠ざかった解釈の仕方と言えます。

「コートカード」を読み解くには、マトリクスで考えると便利です。
まずは・・

●スート(属性)は何か?です。
「カップ」なら「水の性質」ですから、愛情や感情の流れ、感受性の強さ、柔軟性を示しますよね。「ワンド」は情熱的で、ビジネスチックな熱意や創造性。「ソード」は戦い・意志の強さ・冷静さ・頭で考える・理性的です。「ペンタクル」はそのもの「お金」や経済的なもの、物質的で現実的な状況を暗示させます。
ということは・・・
「カップ」が来たら、「感情」「愛情」がポイントだな!って判断するわけです。

●次に「キング」「クイーン」「ナイト」「ペイジ」についてです。
見方は3通りあります。

1つは男性的か女性的か?という視点です。
「キング」「ナイト」は男性的。「クイーン」「ペイジ」は女性的なカードです。
「男性的」ってなんでしょう?

例えば・・意志の強さ・指導力・行動力・決断・自分が1番になりたい・本能に負けやすい・攻撃的・・など「男」という性質です。

では「女性的」とは・・
柔軟性・やわらかなものごし・エレガント・繊細・美しさ・優しさ・どちらかといえば感受性・協調性・母性愛・守備的・・などという「女」の性質です。

2つ目は「動き」「スピード」という視点です。
一般的に考えて、馬に乗っている「ナイト」が最も速いでしょう。次に「ペイジ」・・「クイーン」・・最後が「キング」です。動きの速さは、状況が変化するスピードを示します。

3つ目は「順序」です。
「ペイジ」から「ナイト」へ、「ナイト」から「クイーン」へ・・最後に「キング」ですよね。

見方としては、「ペイジ」は小姓ですから、まだ幼い(子供)です。希望にあふれていますが、実力はないですよね。時間的に一番早い時刻を示します。太陽が昇る段階です。

「ナイト」は次のステップです。「小姓」である「ペイジ」が出世したとも言えます。最も脂が乗っている時期です。時間的には正午でしょう。

「クイーン」と「キング」は基本的には最終段階です。どちらも落ち着いて安定しています。

ただフットワーク(柔軟性)の視点では、「クイーン」の方が有利ですから、時刻も日が落ちていく過程(午後3時ぐらいでしょうか)を示します。「キング」は頂点です。もうそれ以上に出世はありません。ですから日没・斜陽の時期を表すわけです。

このように考えると・・・恋の行方を占った場合
例えば結論に「カップのキング」が来た場合には、スートは「カップ」だから「愛情」「感情」に着目します。次に男性的な「キング」ですから、「意志や決断」が鍵を握りそうです。

でも状況としては、あまり動きがありません。動きが無いのか、動こうとしない消極性が原因かもしれません。
ですから、あなたの恋の行方は、「あまり進展が無いでしょう。むしろ、このままでは自然消滅のリスクもあるかも知れません。あなたの彼に対する思いやりや好きだという感情を、きちんと自分の中で整理して、彼に向かっていこう!と活断することが必要です。もっと前向きに、行動すべきです」・・等と解釈できるでしょう。

※もちろん、実際のリーディングではケースバイケースですから、周囲のカードも考慮します。

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら





 

  


Posted by 小町 at 13:28Comments(0)タロット講座

2009年04月10日

タロットで時期を特定するテクニック

タロットでの時期の選定は確かにファジーになることは否めません。タロットは特定の時期を占うよりも、感情などの内面や、具体的な行動や考え方のアドバイスを啓示することが得意だからです。

ただ時期を知る方法はあります。
時期的なものを占うには、「コートカード」を使います。
タロットでの占法は、1度だけで占うものではなく、その都度にスプレッドを変えて占うことが望ましいでしょう。

私は「時期を特定」する場合には、小アルカナやコートカードだけを抜き出して、占います。



カップには季節は「春」時間は「週」
ワンドには季節は「夏」時間は「日」
ソードには季節が「秋」時間は「月」
ペンタクルは季節が「冬」時間は「年」を現わします。



ペンタクルは「地」の属性で一番動きづらいので、速度は遅くなりますよね。またワンドは「火」の属性ですから、「日=火」と覚えてください。

参考までにワンド8は「速度が最も早い」カードです。
カップは「水」の属性のために、比較的に早いのですが、「浸透」「色を変える」にはある程度の時間が必要なことから「週」と言えます。ソ

ードは「突き=月」と覚えると好いでしょう。
ソードは「風」の属性ですが、風の速度ではなく、風の雰囲気(秋風、春一番などの春風)のように風の温度や感じ方が時期に応用できます。

またコートカードですが・・
ペイジは早朝から午前9時頃で、イメージとしては太陽が昇る時期です。

ナイトは正午まで。ちょうど太陽の光が強い時期。

クイーンは午後のティータイム。

キングは夕方など、太陽が陰る時期です。
限定して「時期」を占うには、最初に小アルカナカードのワンオラクルで、大まかな季節を観ます。その後、再度コートカードで詳しく読んでいくと良いでしょう。


たとえば、結婚の時期を訊かれたら・・
最初に予め小アルカナ(エースから10)の中から、1ワンオラクルしてみます。

仮に「ソードの4」がでたら「秋」ですよね。
次にコートカードをワンオラクルしてみます。
「カップのキング」が出たら「秋の遅め」・・すなわち11月ごろですが、カップは週単位での変化を示していますから、週末にチャンスがあるのではないでしょうか?ここでチャンスと言ったのは「カップ」が影響しているからです。

また「ソードの4」は休息や停止を暗示していますので、焦らずにのんびりとしていたほうが運勢が上向くでしょう。

タロットカードは非常に自由度の高い占法なので、時期を占う場合にも、リーダー自身のインスピレーションは大切です。

 

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら





 

  


Posted by 小町 at 14:37Comments(0)タロット講座

2009年04月08日

9枚引き「9-cards-spread」についてその3

9枚引きのバリエーションはまだまだあります。実は数字の「9」は数秘術(ゲマトリア)では、「完成」「安定」を示します。
確かに「9」は「3」が三つ揃っていますので、3cards Spredの3つの組み合わせで構成されることになり、非常にバランスのいいスプレッドが展開されるでしょう。

何度も記述していますが、タロットは非常に自由な占法です。そのため、リーダー(タロッティスト)の思惑に左右されるとも言えます。セミプロ級の方ならば、9cards Spreadのカスタマイズやオリジナルを作ってみることが良いのではないでしょうか。

■Who/What/Where Spread■
「1」何かを成すべきために進むべき場所はどこか?
「2」「3」何かを成すための考えに必要なもの・人
「4」「5」貴方を導くもの・人
「6」「7」次の4週間後に貴方が知るべき何が現れるか?
「8」それはどのように貴方に影響を与えるか?
「9」最終的に、この問いに注意を払い成し遂げるものは何か?


「Who/What/Where Spread」は現実的な状況を把握するのに適しています。一般的に、「いつ・どこで・誰が・何を・どのように・どうする」という5W1Hは物事や出来事を具現化する上でのフレームワークの1つです。このスプレッドは、自分に(相談者に)関わる具体的な事柄を細分化することに適していると言えるでしょう。

■Writer’s Spread■
「1」「2」このプロジェクトの過去の傾向
「3」「4」貴方を表現するためのこのプロジェクトについて知るべき事
「5」「6」このプロジェクトを推し進める力
「7」「8」このプロジェクトの個人的な意義
「9」未来に向けて導くであろうその他の要素、最終結果

「Writer’s Spread」は直訳すると「書く人(ライター)展開法」ですが、人生において「事件」「イベント」は少なからずあるものです。入学・卒業・就職・結婚・出産・死・・など何かしらのイベントがあるはずです。そのようなqイベントに着目したスプレッドと言えます。ではなぜ「Writer’s Spread」と言うのでしょう?イベント・事件を上手くやり遂げるには、客観的で冷静な判断・姿勢が重要です。人間は思考を言葉に置き換えて、計画を立てたり、栄手を説得しますが、書くことは物事を客観的に把握する最も優れたテクニックと言えるでしょう。その意味では、このスプレッドは自分や組織の客観性を武mるスプレッドと言えるかも知れません。

■X-LOVE Spread■
「1」過去の貴方の人間関係
「2」今、貴方はどこにいるのか?
「3」ついこの間はどこにいたのか?
「4」互いに過去を取り戻すことについて何を感じるか?
「5」つい最近まで互いに取り戻すことについて何を感じていたか?
「6」貴方が欲する事に反対するものは何か?
「7」貴方が欲することを得るために助けとなることは何か?
「8」貴方が知りえない(わかっていない)状況
「9」結果・解決策

「X-LOVE Spread」は恋愛をテーマとしています。
恋愛に特価したスプレッドは非常に多いのですが、このスプレッドは自他のポジションと感じ方に焦点を当てたスプレッドと言えるでしょう。

ポジションは複数の人間関係に跨る自分や相手の立ち位置とも考えられますし、相手の心の中にあるポジションとも読めます。
タロットは自由な占法であることから、非常にインスピレーションを重要視していますが、直観と同時に客観的な視野を統合する意味でも、タロットは優れていると言えます。

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら





 

  


Posted by 小町 at 17:28Comments(0)タロット講座

2009年04月07日

9枚引き「9-cards-spread」についてその2

「9carrds Spread」は私もよく使うスプレッドのバリエーションの一つです。
特に「相手の気持ち」を知るときにはよく使用します。三枚づつ並べ、ちょうど正方形のようなレイアウトで展開するのですが、最初の三枚は相手の表面的な気持ちを示します。中央の三枚は「心の奥底の隠された気持ち」を表わし、最後の三枚は相手の本心を示唆します。
このスプレッドはど真中に位置するカードが重要です。また全ては三枚づつのコンビネーションで読んでいきます。

今回紹介するスプレッドも九枚引きのバリエーションの一つですが、さすがに九枚の展開となると一枚づつ読んでいては、物語化はできないでしょう。やはり全体のカードの雰囲気を掴み、リーディングの方針を立てることから始めます。



■Magic Cross Spread■
「1」「2」過去
「3」現在
「4」「5」抵抗
「6」希望・期待
「7」「8」「9」未来

「Magic Cross Spread」は時系列の運勢を読み解くスプレッドです。
ただ「過去」「現在」「未来」は単に時間的な流れの中での状況を示すものではありません。「過去」のポジションは、相談者の問題に対する傾向を表します。また「現在」は現時点での状況だけではなく、問題点・障害も指すでしょう。

■Relationship Spread■
「1」貴方は他者(相手)をどのように見ているのか?
「2」他者(相手)は貴方をどのように見ているのか?
「3」貴方の必要とするもの・こと
「4」他者(相手)が必要とするもの・こと
「5」現時点での人間関係は?
「6」貴方はその人間関係をどのようにしたいのか?
「7」他者(相手)は貴方との関係をどのようにしたいのか?
「8」熟慮すべき事実
「9」最終結果

「Relationship Spread」は、人間関係に焦点を当てた展開方法です。相手がどのように観ているのかという点から、人間関係の現状を読み解き、そこから具体的なアドバイスを示唆します。このスプレッドの良い点は、自分からの視点だけでなく、相手側からの視点も同時に読めることでしょう。そのため、人間関係を構築するための具体的な策が狙えることです。


■Should You Or Should’t You Spread■
「1」「2」「3」貴方が問題や今後の可能性をじっくりと考えた場合何が起こるか?
「4」「5」「6」貴方が今の地位・ポジションを保持しようとした場合何が起こるか?
「7」貴方が変わろうとした場合の結果
「8」貴方が変わろうとしない場合の結果
「9」貴方が決め手となる(決断できる)必要な知恵・知識は何か?

「Should You Or Should’t You Spread」は何かを変えようと思った時の指針を得るために使います。
ですから、「4」「5」「6」のポジションは、現状を保持しようとした場合の結果を示唆します。「8」のポジションは「4」「5」「6」と似ているようですが、「8」の場合は運勢全般を暗示し、所謂、方向性や流れを予測します。逆に「4」「5」「6」のポジションは、実際に起こりうる事件・イベントなどを表します。

■Treasure Chest Spread■
「1」貴方の輝いている場:天分・才能・資質・財産・所有物
「2」貴方の知恵:貴方の人生に役立つ情報や知識
「3」貴方の持ち物:一般的に手に入れることのできる金銭や肉体、物質
「4」貴方の知っている人:貴方の人生の中での人間関係
「5」貴方を振り返させる固定観念・執着:貴方を解放するために必要なもの・人
「6」貴方を輝かせてくれる場:これから現われて来る天分・才能・資質
「7」貴方の学んでいる事:貴方の人生に組み込むべき知識・情報
「8」まもなく知己となる人:貴方の人生の中に入ってくる人
「9」貴方の輝ける変化・変革:貴方を成長させる資質・才能

「Treasure Chest Spread」は自分をよく知るためのスプレッドと言えましょう。
自分の才能や精神、物質的な財産、経験などを明らかにします。今の自分の確認というより、気がつかない部分を表すと思ってください。

 

「タロット初級講座」「フルセット78枚タロット講座」「タロットリーディング講座」「プロ占い師養成講座」のご案内はこちら!

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら





 

  


Posted by 小町 at 18:38Comments(0)タロット講座

2009年03月13日

タロット講座のご案内・・タロット初心者からプロを目指す方まで

あなたは「占い」に興味がありますか?

自分の進路を占いたい・・彼(彼女)の気持ちを知りたい・・人生の幸せを手に入れたい・・と思うことがあるのではないでしょうか?

そんな時に、タロットを使って自分で運勢や将来の行方を占えたらどんなに素敵でしょう。

タロットは、古代の教えを絵柄の中に隠し閉じ込めたものです。それは人生の道標を描いた一冊の書物とも言えます。また、C・G・ユングは、シンクロニシティという言葉を使っています。 日常生活等に二つの事柄があった場合に、その暗示する「意味・イメージ」に「何か関係があるかもしれない」と思えることがあります。

たとえば・・虫の知らせやなんとなく嫌な予感がした時に、実際に悪いことが起こった等のような経験です。虫の知らせと実際の凶事とは本来は関係ありませんよね。このような現実の因果関係では何の関係も持たない場合でも、結果として「当たった!」と思えるような事を、シンクロニシティの作用と言います。

タロットはこのシンクロニシティの作用を使った占いと言えるでしょう。

でも・・タロットは難しい、と思っていませんか?
●1枚づつカードの意味を覚えなくてはならない。
●逆位置に出た場合はどう読むのか、わからない。
●展開された複数のカードを物語のように読めない。

大丈夫です。
カードの絵柄の象徴・シンボルをイメージすれば、覚えなくても占えます。 タロット占いには「コツ」と「文法」があるんです!

あなたも自分でタロット占いを実占してみませんか? 「Fortune CAT 小町」では、5つのタロット講座をご用意しております。



 

初級タロット講座 大アルカナを使って占う■12回 ¥18,000
大アルカナ22枚を使って、「3cards Spread」「ヘキサグラム法」で実占できるようになるまでを学びます。

フルセット78枚を使いこなすタロット講座■12回 ¥24,000
大アルカナ22枚と小アルカナ56枚 計78枚を使いこなして、高度なリーディングを学ぶ講座です。

タロットリーディング講座■6回 ¥10,000
カードの読み方は実施しません。
まさにリーディングに特化した講座です。多くのスプレッドを学び、相談者の質問に適切なスプレッドを選択し、スプレッドを読み解くことを集中的に学びます。

稼げるプロ占い師養成講座■12回 ¥38,000
「占い」の技術・テクニックは実施しません。
あくまでも、占術のスキルを身につけており、プロ占い師になるための具体的なコンサルタントをする講座です。
占い師になっても、稼ぐことができなくては意味がありません。

これまで、「占いスクール」「占い講座」は、「占い」の技術・テクニックを教えてくれますが、実際に「稼ぐ占い師」になるためのコンサルタントは一切、やってくれません。

この講座は、「占い師」専用のコンサルタント講座です。
稼ぐための「戦略」「マーケティング」「顧客対応」「法律諸知識」に特化した講座です。

以上の4講座(<初級タロット講座 大アルカナを使って占う><フルセット78枚を使いこなすタロット講座><タロットリーディング講座><稼げるプロ占い師養成講座>)は全て、スカイプという無料のパソコン通信を使用します。スカイプユーザー同士は通信費が無料ですので、ビデオ通話・音声通話・チャットなどが全て無料です。物理的な距離に囚われることなく、講座が受講でき、しかも他の占いスクールよりも価格帯が低い事がメリットです。

パンフレットご希望の方はこちらのフォームにご記入して「送信」を押してください。
追って、PDF形式でメールにてパンフレットを送らせていただきます。


読売・日本文化センター新宿 「タロット講座」
2009年4月より、隔週水曜日に読売・日本文化センター新宿で、「タロット講座」を開催します。
2009年3月18日には「体験講座」を実施します。

  


Posted by 小町 at 15:59Comments(0)タロット講座

2009年02月17日

9枚引きについてその1

9枚引き「9cards Spread」は3枚引きの3項対立を示すスプレッドです。

「3cards Speread」を1枚のカードと考えてください。たとえば、最初の3枚が時系列のポジションで「過去・現在・未来」で捉え、次の3枚を相手の気持ちとして「表面・潜在・本心」と当てはめ、最後の3枚を「問題・解決・結果」としてみてもよいでしょう。
3cards Spreadのバリエーションは、全て使うことができます。

■Birthday Spread■
「1」今、貴方はどこにいるのか?
「2」次の誕生日に貴方はどこに居たいか?
「3」貴方に権限を与えるものは何か?
「4」貴方の目標に近づくために必要なものは何か?
「5」貴方の現在の状況
「6」貴方の感情の状態
「7」貴方の魂
「8」貴方の目標に反する障害は何か?
「9」貴方の夢を叶える為の必要なものは何か?

「9cards Spread」ともなるとさらに詳細な啓示をひも解くことができます。「Birthday Spread」はタロットジャーナリングに使ってもよいでしょう。

「タロットジャーナリング」とは、タロット占いの記録をすることですが、誕生日や記念日などの節目に行うのが効果的です。

「1」の貴方のいる場所については、実際の空間を意味するだけではありません。自分の人生の中での立ち位置を示すことが多いでしょう。また「5」の現在の状況は、目標に対して「今の状況」を示すものです。

■Future Spread■
「1」「2」過去に起きたハプニング・事件
「3」「4」現在のハプニング・事件
「5」「6」近い将来に起こりうるハプニング・事件
「7」「8」「9」遠い将来に起こりうるハプニング・事件


「Future Spread」はコンビネーションリーディングを多用します。2枚を1枚のカードと思って読み解いてください。

仮に「1」「2」の過去を読む場合、2枚のカードの強弱が出ているはずです。「大アルカナ」「コートカード」「エース」が出ていれば、そのカードのエネルギーが大きいので強く読みます。また、「Future Spread」は12枚引きにしてもいいでしょう。各ポジションを3枚づつ出していくのです。カードが多くなると、読みにくいと思われがちですが、要は出ているカード全体の中からエネルギーの大きい(影響力のある)カードを中心に読んでいくのがコツです。



■Horseshoe Spread■
「1」貴方の現在の状況
「2」どのように他者が貴方に影響を与えるか?
「3」どのように周囲の環境が貴方に影響を与えるか?
「4」貴方の自我の導きはどのように影響を与えるか?
「5」貴方の思考
「6」貴方の感じ方
「7」貴方の現在の状況を改善する唯一の信念は何か?
「8」貴方の近い将来の状況
「9」貴方の遠い将来の状況

「Horseshoe Spread」もバリエーションがたくさんあるスプレッドの1つです。古来から「馬蹄」はラッキーオブジェだったので、このスプレッドのレイアウトはインスピレーションを喚起させるのでしょう。自分の夢・目標に対して「内面」と「外面」から見ていくスプレッドです。

 

「タロット初級講座」「フルセット78枚タロット講座」「タロットリーディング講座」「プロ占い師養成講座」「読売・日本テレビ文化センター新宿 タロット講座」のご案内はこちら!

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら




 




 

  


Posted by 小町 at 10:44Comments(0)タロット講座

2009年02月06日

8枚引きについてその2

8枚引きは「コンビネーションリーディング」が多いと申しましたが、スプレッドは基本的に「コンビネーション」で読んでいくものです。
隣接する(上下左右または関係しているポジション)を、その影響力の力関係を考慮してリーディングしていくわけです。

「8」という数字には、物事を秩序付けることに関連します。何を優先するか、または分析的に考えることが重要です。しかし、過去に作ってきたものが大事な要素となる場合もあります。その要素が成功のための基礎になるかもしれません。つまり「8枚引き(Eight-Cards Spread)」は、「過去」にどれだけの経験を積み、それをいかに活用するかという視点を用いたスプレッドだとも言えます。

■Heart Spread■
「1」貴方の最も関心のある課題(貴方の心の奥底の欲求)
「2」その課題を改善するために最も重要な事実は何か?(過去の感情的な側面)
「3」貴方はどのように妨害する状況を改善できるか?もしくは妨害・障害を取り除き、貴方を高めることができるか?
「4」貴方の行動によって起こる出来事は何か?
「5」近い将来で、結果や解決において貴方が見逃しているものは何か?
「6」近い将来に直面する変化
「7」その変化は貴方にどのような影響を及ぼすか?
「8」欲求(願望)や課題に関して、最終的に解決することは何か?

「Heart Spread」は「課題」に視点を当てたスプレッドです。ところで、「課題」は「問題」とは違います。「問題」とは「上手くいかない」「理想に届かない」という原因の根っこを示すものです。
「課題」はその問題点を解決するために下したテーマです。
つまりこのスプレッドは、あらかじめ「問題点」を把握した段階で、自分なり(チームなり)の課題を設定しているのが条件となります。

■Only-Child Spread■
「1」「2」「3」貴方の幼少時の心理的な外傷(事件・イベント・出来事)からの「性格」「性質」の特徴は何か?
「4」貴方の幼少時にあったいくつかの事件・状況
「5」貴方の子供の人生に起こるハプニングは何か?
「6」貴方の子供に起こりうる出来事は何か?
「7」「8」貴方の子供を貴方自身が助けるために何が必要か?何をすべきか?

「Only-Child Spread」は自分の子供時代と現在の我が子を比較(鏡のように映して)、親子関係の改善を図るスプレッドです。
多かれ少なかれ、我が子の教育や付き合い方は、自分の過去に影響を受けています。

そこに問題点が隠されていることが多いのですが、なかなか気が付きません。その過去をひも解き、我が子にベストなことをしてあげることを目的としたスプレッドです。

■Overview Soread■
「1」家庭
「2」ビジネス・仕事
「3」人間関係
「4」評判・名声
「5」逆境・困難
「6」獲得するもの
「7」制限・制約
「8」総合的な結論

「Overview Soread」は人生における道を確認するためのスプレッドです。
日常の生活には、家庭やライフワーク、人間関係は幸せを叶えるための重要な要素です。自分の環境や背景を明らかにした上で、目標と障害を客観的な目で助言を受けるのに適しています。

■Trarts Spread■
「1」「2」「3」貴方の上の子供の性格・資質の特色
「4」貴方の上の子供を助けるために何をすべきか?
「5」「6」「7」貴方の下の子供の性格・資質の特色
「8」貴方の下の子供を助けるために何をすべきか?

「Trarts Spread」は「特色」「特徴」に視点を当てます。
核家族化が深刻な昨今ですが、お子さんがいる家庭では、子供の将来は重要な考えるべきテーマでしょう。
夫婦間の問題も、お子さんに対しての軋轢が多いのも頷けます。このスプレッドは子供に焦点を当てていますが、自由にカスタマイズが可能です。上の子を「精神」に置き換え、下の子を「肉体」に置き換えれば、自分の内面におけるアドバイスとなります。

このスプレッドは「3cards Spread」がベースとなっています。3枚のカードをコンビネーションで読んでいくことが重要です。1枚に拘らずに、全体を観るエクササイズにもなるでしょう。

「タロット初級講座」「フルセット78枚タロット講座」「タロットリーディング講座」「プロ占い師養成講座」「読売・日本テレビ文化センター新宿 タロット講座」のご案内はこちら!

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら




 




 

  


Posted by 小町 at 17:02Comments(0)タロット講座

2009年02月05日

8枚引きについてその1

8枚引き(Eight-Cards Spread)になると、コンビネーションリーディングが必須となっていきます。

全てのカードを均等に・・同一に読むことでは、対応ができなくなりますし、また的を得た明確なアドバイスもできません。

ですから、あらかじめにリーダーは重点的に読むべきカードをふるい分けて、そのカードを中心にコンビネーションで読んでいくことを求められます。

■Bird Spread■
「1」「2」貴方が今どこにるのか?ポジションや理想に対しての現状
「3」貴方が求める場所・目的に、どのようにすれば到達できるのか?
「4」貴方が先にんじている場所(貴方が有利な・・あるいは素質)
「5」途中で何を見つけるのか?
「6」「7」貴方は何を学ぶことができるのか?
「8」貴方の目的のゴール・・どのような状態で到達するのか?

「Bird Spread」は「目標」「ゴール」「到達点」に達するためのアドバイスを得るスプレッドです。目標はいわば、登山のようなものです。そこに至るまでに何かしらの学びがあるはずです。単にダイレクトに達成のための助言を述べるに留まらず、何を発見し、何を自分の人生の糧とできるか、と言った視点で読んでいきます。

■Dis-Ease Spread■
「1」「2」貴方の体調不良やストレスの性質
「3」「4」貴方の体調不良やストレスのケース
「5」「6」誰が、何が、貴方を助けてくれるのか?
「7」「8」決断すべきこと・結果

「Dis-Ease Spread」は全て二枚のコンビネーションで読んでいきます。体調不良やストレスは誰にでもあるものです。その性質や原因、状況を細かく分析するスプレッドです。

■Health And Happiness Spread■
「1」貴方の過去の健康状態
「2」貴方の健康状態の方向・どのような健康状態に向かっているのか?
「3」貴方の健康状態の未来の可能性
「4」貴方の健康を改善または維持するのを助けてくれる人またはこと・ものは何か?
「5」貴方の過去の幸せだったことは何か?
「6」貴方の今の幸せとは何か?
「7」将来、貴方が幸せになるような事件やイベントは起こるのか?
「8」貴方の満足感や幸福感を大きくすることを助けてくれるのは誰か?何か?


「Health And Happiness Spread」は「健康状態」と「感情の満足・幸福感」を鏡のように観ていくスプレッドです。どちらが不調でも、人生の幸福感は得られません。肉体と精神のバランを考えてアドバイスを得るのに優れています。

「タロット初級講座」「フルセット78枚タロット講座」「タロットリーディング講座」「プロ占い師養成講座」「読売・日本テレビ文化センター新宿 タロット講座」のご案内はこちら!

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら




 




 

  


Posted by 小町 at 15:38Comments(0)タロット講座

2009年01月31日

7枚引きについてその4

「7枚引き(Serven cards Spread)」のバリエーションはまだまだあります。

実のところ、タロットは非常に自由な占法ですから、ズプレッドはリーダーがオリジナルなものを作ることもできます。ですから、スプレッドのバリエーションはタロッティストの数だけある、と考えても良いでしょう。
過去から現在までに引き継がれている「ヘキサグラム」や「ケルト十字法」などの著名なスプレッドは、残るべくして残ったスプレッドと言えます。

それは「フレームワーク」がしっかりしていることです。問題を解決する、視点で必要な項目を「もれなく、ダブりなく」挙げてみましょう。たとえば、自分自身の問題ならば、「肉体(身体)・行動」「精神・感情」「魂」が挙げられます。時系列で考えるならば、「過去」「現在」「未来」でしょう。過去から引き継いできたスプレッドは、そのフレームワークが明確であり、使いやすいから現存していると思います。

またスピリチュアルな要素からは、配置法(レイアウト)も重要です。
覚えやすいレイアウトやイメージが喚起し易いレイアウトと、そのポジションがマッチしたスプレッドは使い勝手が良いものでしょう。

■Realty Shift Spread■
「1」貴方の潜在意識が与える啓示・方向性
「2」得られた啓示を貴方を取り巻く現実の中でどのように活かすか?
「3」貴方の現実を変えるための潜在意識の解放をどのようにすべきか?
「4」貴方の顕在意識は、この導きにどのように応えるべきか?
「5」その結果として貴方の人生にどのような変化があるのか?
「6」貴方は何を生み出せるか?
「7」貴方の新しい道

「Realty Shift Spread」は潜在意識と顕在意識の統合を目指すスプレッドです。
顕在意識とは自分がコントロールできる意識ですが、潜在意識は「無意識」と呼ばれ、自分の意思でコントロールするのが難しいものです。世の成功哲学では誰しもが「潜在意識」のパワーを謳っていますが、この「潜在意識」をコントロールする術を教えてくれるのはこのスプレッドです。

■Weekly Spread■
「1」第一日目
「2」第二日目
「3」第三日目
「4」第四日目
「5」第五日目
「6」第六日目
「7」第七日目

前述の「Realty Shift Spread」とは趣を異なったちょっと気軽に試したくなるようなスプレッドが、「Weekly Spread」です。
1週間の運勢を観るスプレッドですが、これはエクササイズにも最適です。

実占する(リーディング)ことがタロットの上達の一つですが、毎週、このスプレッドで練習すれば、かなりの実力がつくでしょう。コツは、1枚づつ読み始めずに、全体を観ること。どんなスート(属性)が多いか?どんな数が出ているか?大アルカナやエースカードが出ているか?リバースを用いるのなら、リバースで出ているポジションも注視してください。

もちろん、エクササイズではなく、「占術」として用いても構いません。何か特別な一週間を控えているのなら、そのイベントに焦点を当てて占ってみましょう。

「タロット初級講座」「フルセット78枚タロット講座」「タロットリーディング講座」「プロ占い師養成講座」「読売・日本テレビ文化センター新宿 タロット講座」のご案内はこちら!

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら




 




 

  


Posted by 小町 at 15:08Comments(0)タロット講座

2009年01月30日

7枚引きについてその3

「7cards Spread」のバリエーションの紹介です。
ちょっと変わったスプレッドもあります。

スプレッドは「こしなければならない」という限定されたものではありません。

自由にカスタマイズが可能です。ただし、カスタマイズした場合は、自分なり(リーダーなり)のルールは決める必要があります。


■Pet Spread■

このスプレッドは、ペットのことを占う展開方法です。最近は少子化が進み、先進国ではペット人口の方が、子供の数よりも圧倒的に多いのが現状です。ペットが逃げた・・ペットの調子が良くない・・もっとペットを理解したい・・という要望も増えています。このような相談に対して、「Pet Spread」を使ってください。
「1」ペットが貴方に言おうとしている事
「2」ペットは貴方に何を感じて、何を望んでいるのか?
「3」貴方がペットのためにしてあげられること
「4」貴方のペットにとって必要なもの・こと
「5」ペットの健康状態
「6」近い将来、ペットはどのように感じるか?
「7」貴方のペットの総合的な行方・運勢

■Pyramid Spread■
「1」「2」影響を及ぼすであろう周囲
「3」「4」ごく近い未来
「5」「6」遠い未来の行方
「7」最終結果

「Pyramid Spread」は運勢の流れを観るのに適しています。2枚のコンビネーションで読んでいきますので、相談者の取り巻く環境や、近未来・遠未来を比較的詳しく読み解くことができます。

■Question and Answer Spread■
「1」質問・問題:これは相談者への質問を表します。
「2」貴方に尋ねる理由
「3」問題の道筋
「4」熟慮すべき事実
「5」助言
「6」現時点での行動による結果
「7」貴方の行動によっての次なる結果

「Question and Answer Spread」は相談者の問題を明らかにするためのスプレッドです。漠然として「ツキがない」「最近、運勢が悪い」などと悩んでいる方にお勧めです。最初の「1」のポジションでは、相談者に対しての質問が示されます。

たとえば、「最近、身体の調子はどうか?」とか「ご両親との関係にぎくしゃくしていないか?」などと投げかけるわけです。その「質問」がなされた理由を「2」のポジションで解き明かします。一般的にタロットは相談者の質問が明確にする必要がありますが、これは逆に「相談者の抱えている気がつかない問題点」に焦点を当てるスプレッドです。

「タロット初級講座」「フルセット78枚タロット講座」「タロットリーディング講座」「プロ占い師養成講座」「読売・日本テレビ文化センター新宿 タロット講座」のご案内はこちら!

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら

脳内カレッジ「タロット初級講座」はこちら!
当たる!小町のタロット鑑定ご希望の方はこちら!



当たる!占える!タロット講座。シンボルを読む解くイメージリーディングの無料のお試し受講を希望する方はこちら




 

タロッティスト小町のメルマガをお読みになる場合はこちら!  


Posted by 小町 at 13:29Comments(0)タロット講座

2009年01月29日

7枚引きについてその2

「7cards Spread」のバリエーションをご紹介します。

7枚引きはある程度詳しく読み解くためには最適な枚数だと言えます。

「6cards」をベースとして、「結論」部分を最後の7枚目に設定することが可能です。
ラッキーナンバーとも呼ばれる「7」の数字ですから、願望達成のスプレッドが多いようです。

■Lollypop Spread■
「1」自分の家(我が家
「2」学校
「3」家族
「4」友人
「5」貴方の今の興味
「6」貴方のこれからの趣向
「7」誰が・何が貴方を助けてくれるのか?

「Lollypop Spread」は、学生・生徒さんが自分とその周囲、自分の夢の方向性を探るのに適しています。
ただ、それに拘る必要はありません。「学校」を「職場」に、「友人」を「同僚」に置き換えれば、仕事関係でも占えるでしょう。

■7cards Magic Star Spread■
「1」過去:質問の道筋を探る
「2」現在:過去から今までの貴方のポジションを観る
「3」ごく近い未来:何が通過していくのか?
「4」問題の核心:尋ねるべき問題に対して貴方は何を感じるか?どう考えるか?
「5」無意識の力:貴方の潜在的なパワーは何か?
「6」問題解決のための意識:顕在意識下にあるアイディア・感覚(センス)など
「7」結論・解決策

「Magic Star Spread」は5枚引きのバリエーションもあります。
「7cards Magic Star Spread」は過去から未来に向けての時系列の流れから問題の傾向を掴み、その後に無意識と顕在意識の両面から解決しようとする力を読んでいくものです。恋愛・転職・結婚・復活愛・開業・独立・合格等あらゆる問題解決の指南ができる万能スプレッドの1つです。

■Manifestation Spread■
「1」「2」貴方が変えたいもの・ことは何か?
「3」「4」現在の貴方の持っている恵まれた要素は何か?
「5」「6」貴方が変わるためにその恵まれた要素をいかに使うか?
「7」この恩恵を活用することで何を達成できるか?

この「Manifestation Spread」は2枚のコンビネーションで読んでいきます。
コンビネーションの強弱は、大アルカナ>コートカード=エース>小アルカナと言う具合にメリハリを付けてください。

■Move Spread■
「1」貴方の目指す理想のために相応しい場・ポジションは何か?
「2」貴方のそばにある(でも貴方は気がつかない)チャンスは何か?
「3」貴方が活かせる場はどこか?
「4」貴方が活かせる場を探すために何が必要か?
「5」具体的な行動を起こす前に注意すべきこと
「6」そのために何について熟慮すべきか?
「7」結果

「Move Spread」は「行動」に焦点を当てます。物事を解決したり、夢を叶えるには「行動」が必須です。そのための具体的な啓示を与えるのが狙いです。

このスプレッドは、まず「夢」「理想」「目標」ありき、からスタートします。たとえば、志望校が決まっている・・好きな彼と付き合いたい・・会社で希望の部署に行きたい・・等の具体的な目標です。その「目標」を持っていない場合は、逆に混乱してしまいます。

 

「タロット初級講座」「フルセット78枚タロット講座」「タロットリーディング講座」「プロ占い師養成講座」「読売・日本テレビ文化センター新宿 タロット講座」のご案内はこちら!

「初級タロット講座(大アルカナを使って3cards Spreadで実占してみよう)」!はこちら

「フルセット78枚 タロット講座(フルセットを使ってより高度なタロット占いを学びましょう!)」はこちら

「タロットリーディング講座(リーディングに特化したタロット占い講座)」はこちら

「稼げるプロ占い師養成講座(プロを目指す方専門の講座です)」はこちら









  


Posted by 小町 at 12:09Comments(0)タロット講座

2009年01月05日

5枚引きについてその3

5枚引き(Five Cards Spread)の続きです。
今回の5cards Spreadのバリエーションは、実際の占いによく使われるものをご紹介します。
タロットは「人間関係」「出来事の問題点と解決策」「自分の心の整理」などに非常に的確なアドバイスを与えてくれる占術です。特に5cards Spreadは、その種類の多様性から、実際の占法で多用されます。

タロッティストのリーディングの考え方もあり、一概には言えませんが、私の場合は、1つの質問に対して複数のスプレッドを用いることが多いようです。マンデンケルト十字法など多数の枚数を引き出して占う場合は、1種類でも良いのでしょうが、複数のスプレッドを使用すると細かな観点から鑑定をすることが可能になります。

その場合は「私の片思いの運勢は?」等の質問を分解して尋ねることが大切です。「相手の気持ち」に視点を置いたスプレッドを実践して、「運勢のん流れ」を次のスプレッドで読み、最後にアドバイスを別のスプレッドで観ていくような複数展開の方法です。このメリットは、質問を分解することで、相談者自身が一番知りたいことは何かを把握でき、且、それに対して細かな回答が可能になることでしょう。

■New-Relationship Spread■
俗に言う「人間関係を知るスプレッド」です。これは自分と相手(相手は単数だけではなく、複数も考えられます・・例えば部下・生徒・友人たち等です)との付き合い方や人間関係で得られるメリットを占う時に使います。
「1」貴方が相手にもたらすものは何か?貴方が与えるものです。
「2」他者(相手)が貴方にもたらすものは何か?
「3」この関係で貴方は幸せになるか?
「4」この関係で他者(相手)は幸せになるか?
「5」最終的な人間関係の結果

 

 

■Wheel Spread■
このスプレッドは「力関係」「影響力」に視点を置いたスプレッドです。自分の目標を達成したり、行動の動機は得てして周囲の「力関係」に影響を受けます。特に個人でやるような目標ではなく、チームや組織、取引先を巻き込んだプロジェクトや結婚などはこのスプレッドで指針を得られるでしょう。
「1」現在の状況
「2」不足しているエネルギー・パワー
「3」隠されている、自分の知らない影響力やパワー
「4」自分の目の前に現われて来る影響力・パワー
「5」総合的な判断
ラストカード
「5」のポジションは、他の4枚のカードを合わせて読みます。要は5枚のコンビネーションリーディングです。
ここで重要なのは、全てのカードを同一にコンビネーションで読まないことです。まず重要なのは「5」の位置ですが、総合結果ですから当然です。

次に、4枚のカードに「大アルカナ」があるかを観ます。「大アルカナ」は大局的な(根源的)なものを映し出すので、大きな流れを読んでいきます。

さらに「エース」や「コートカード」が出ていないか、を見ましょう。「エース」はそのスート(属性)の本質ですから、重要度が大きいと言えます。「コートカード」は人物を表すこともありますが、大抵は状況を示します。また、「5」のポジションと同一のスートが出ていないか?4枚のカードに同一のスートが出ていないか?あるいは同じ「数字」が出ていないか?を観ます。同一スートや同一の「数」は、そのスートや数が持っている性質を強調します。

最後に「類似」またが「反対」のカードが出ていないかも確認しましょう。「類似」カードは意味を強調しますし、「反対」カードは意味の抑える働きをします。このように5枚のコンビネーションリーディングは、メリハリを付けて読むことが要求されます。またこのメリハリの付け方は、後にでてくる「ケルト十字」「ホロスコープ」「セフィロトの樹」などの多数の枚数を使うスプレッドでも重要になってきますので、良いエクササイズとなるでしょう。

■YES・NOスプレッド■
実は「YES・NO Spread」は多くの手法があります。
この5枚引きの場合の「YES・NO Spread」ですが、7枚でも9枚でも構いません。

要は奇数枚数が必要です。ただ11枚以上になると逆に混乱するでしょう。7枚・9枚と枚数を増やすにつれて細かな視点で読めます。

「YES・NO Spread」の読み方は一般的なリーディングと異なります。「正位置」と「逆位置」の出た枚数によって判断します。

「正位置」は「YES」で「逆位置」は「NO」です。中央のカードは2点、他の4枚は1点として計算します。「YES」と「NO」のポイントが同じならば、タロットが回答を拒否しているか、ほぼ50%ということになります。タロットが回答を拒否するとは、まだその判断の時期ではない、もしくは良い選択肢があることを示しています。
単純に「YES・NO」を判断するだけでも構いませんが、同時に時系列でアドバイスも読むことができます。
「1」「2」は、過去の出来事
「3」は現在の出来事
「4」「5」は、未来の出来事を示しています。


当たる!小町のタロット鑑定ご希望の方はこちら!



■プロの占い師「小町」の無料占い■
「小町」が期間限定で、無料占いを実占致します。「ウェイト・スミス版」タロットデッキフルセット78枚を使用します。スプレッドは「3Cards Spread]限定です。
尚、無料鑑定をご希望のお客様は、小町のメルマガ登録をお願いいたします。メルマガ登録は下記のリンクからの登録となります。
現在、メルマガの読者も500名を超えるにあたり、1000名のご登録者を目標としています。
もちろん、メルマガが面白くなければ、解除しても構いません。メルマガ登録者限定キャンペーンや占い情報を満載しているのでお得だと思います。
メルマガ登録の有無は、こちらで確認できますので、登録された方のみの無料占いとさせていただきます。

無料メール鑑定の受付はこちら!
※メール鑑定は上記のフォームで送信してください!

 

  


Posted by 小町 at 13:03Comments(0)タロット講座

2008年12月29日

4枚引き「four-cards-spread」についてその2

「4」という数字は、「4大元素」からも連想されるように、世界を構成する要素を網羅しています

「火」「風」「地」「水」という4つの属性の性質を兼ね備えているスプレッドとも考えられます。

「4cards spread」は「起承転結」がはっきりしているものも多いでしょう。物語化も比較的容易だと思います。ここでも「4cards spread」のバリエーションを幾つかご紹介いたします。

ところで、タロットのスプレッド(展開方法)において、複数枚数を配置する場合の注意点を申し上げます。
タロットを複数展開する時には、1枚のみを読むのではなく、全体(全部のカード)を観るようにしてください。すると、ある傾向があるにに気がつくと思います。
●逆位置が多く出ている:4枚引きなら3枚以上が「逆位置」に出ている等
●ある特定のスート(属性)が多く出ている:「ワンド(棒)」が多く出ている等
●大アルカナが1枚だけ出ている。
●大アルカナがい1枚もなく、全て小アルカナである。
●全てが大アルカナである。
●小アルカナしか出ていないが、「エース」が出ている。
●隣接するカードに似たものが出ている:恋人たちの隣にカップの2が出ている等
●隣接するカードに同じレベルのコートカードが出ている:「キング」が隣接して複数出ている。または全体として「キング」が多い等
●隣接するカードに相反するカードが出ている:「ソードの5」に隣接して「カップ3」が出ている等

これらの場合は、リーディングに注意する必要があります。

「逆位置」が多い場合は、リーダーの体調不良かもしくは質問者の問いが不正確(固まっていない・整理されていない)ことが多いです。その場合は、もう一度、シャッフル・カットし直すことが望ましいと言えます。またタロット自体を浄化する必要もあるでしょう。

ある「スート」が多く出ている場合には、大まかな傾向を指しています。それは問題や解決策に対しての傾向と言えます。たとえば、「カップ」が多く出ているのなら、現実的な行動よりも、感情的なものが付与していると言えます。
また「大アルカナ」は78枚のタロットデッキの中で特に重視」しなければなりません。

一般的には大アルカナを60~70%の重点度で読んでいきます。例えば、「結果」に小アルカナが出て「解決策」に大アルカナが出た場合には、「解決策」が結果を得るために非常に重視しなければならない、と解釈します。

全てが大アルカナの場合は、その質問者の生き方・人生そのものを問うことが多いと言えます。仮に就職のことを質問したとしても、その根っことして「人間関係」も含むすべての生き方に関係すると考えるべきです。
小アルカナの中で「エース」が出た場合は、強く読みます。

「エース」はそのスートを代表するカードなので、方向性や考え方などの基本的な事柄が重要だと言う暗示です。
隣接するカードは、「コンビネーションリーディング」と呼ばれています。それぞれ、たくさんのパターンのコンビネーションが考えられますので、ここでは詳細を割愛しますが、隣接するカードが「類似」している場合は意味を強めます。逆に隣接するカードが相反する場合は意味を弱めます。

「コートカード」は人物を表すと解釈しがちですが、人物だけとは限りません。大抵は「状況」「状態」を暗示します。また「コートカード」は時期・時間も示すので、「いつ」という問いに対してアドバイスを得ることもできます。



■Strength Spread■
「1」貴方の偉大なる力とは何か?
「2」貴方はどのようにしてこの力を高めることができるか?
「3」貴方はどのようにこの力をイベントや計画など具体的に活用できるか?
「4」貴方が呼び寄せる力とは何か?
●このスプレッドは、貴方が持っている、持ちうることができるか?に視点を当てた占い方法です。

■Travel Spread■
「1」周囲に与える貴方の旅とは何か?
「2」この旅において、隠されていた事・知るべき事とは何か?
「3」旅をすることで貴方は何を学ぶことができるか?
「4」結果
●「旅」は実際の旅だけとは限りません。自分の内なる心の旅も含まれます。「旅」を挑戦と考えてもいいでしょう。

■Window Spread■
「1」物理的な状況
「2」精神的な状況
「3」感情の状況
「4」魂の状況
●このスプレッドは、自分または特定の相手について、4つの側面から占うものです。別に人間でなくても構いません。企業や国家という大きな意味に捉えてもいいでしょう。










 

  


Posted by 小町 at 08:56Comments(0)タロット講座