2008年07月07日
「正義」の想いは公正なること

「正義」のカードは「女教皇」の図柄に似ていませんか?正義の人物は、2本の柱の前に座しています。柱の間には、幕が張られています。お堅いイメージで、厳粛なる公正さ、均衡さ、バランスの表現しているようです。
剣を真っ直ぐ垂直に突き立てています。剣は思考の象徴。その判断には一寸の狂いも生じない厳正さを表しています。冷酷で機械的に判断を下す感じです。
天秤はある一定の基準を元にした均衡を意味します。日常の生活では「法律」を暗示しています。
「正義」に描かれている人物は、正に「正義」という抽象的な概念のイメージ化したものです。このカードは、人生とは公正で理に適ったものであること、すなわち、物事には「原因」と「結果」があることを示しています。
公正さは要するに「正義」そのものを示します。誠実で、平等であることを求めています。天秤に示されている「法的」な均衡状態は、問題の調停や責任の所在を明らかにすることを表します。

「正義」は正当性、法に則った公正な考え・判断。それに基づいた均衡・バランスを表すカードと言えます。
正位置の意味
1.正義を貫く。正義を求める。公正さ。偏らない。不正や不公平さを嫌う。
2.バランスの取れた状態。無理をしない。バランスを取ってやっていく。
3.偏らない交際。深入りを避ける穏やかな交際。
4.裁判。法律問題。法の裁き。家庭裁判所での調停。
5.2つの仕事を掛け持ちでやっていく。分割・分散。
逆位置の意味
1.公正さを欠く。兼務が難しくなる。1つの仕事や趣味にのめり込む。
2.多忙な状態。ハードワーク。仕事が忙しくて恋愛ができない。仕事や家庭がなおざりになる。迷い。錯覚。
3.えこひいき。偏った交際。冷静さを欠く恋愛。釣り合いのとれない恋愛。
4.裁判でも幸運。

Posted by 小町 at 16:58│Comments(0)
│大アルカナ